九州エネルギー問題懇話会トップページ講師コラム「エネルギーの明日」Vol.21 GXの実現は一人ひとりの消費行動から(1/4)

 

講師コラム「エネルギーの明日」

エネルギー・環境問題の専門家に、毎回、様々な角度からエネルギーの視野を広げるお話を伺います。

  • 印刷
 

Vol.21 GXの実現は一人ひとりの消費行動から

消費生活アドバイザー
石窪 奈穂美 氏

近年、GX(グリーントランスフォーメーション)という言葉を聞くようになってきました。難しい言葉のようですが私たちのくらしと無関係ではなく、GX実現のためには私たち一人ひとりの行動が大切です。GX実現のためにどのように行動すればいいのか、鹿児島大学特命担当理事でもある消費生活アドバイザーの石窪奈穂美氏に伺いました。

石窪 奈穂美 氏

GX(グリーントランスフォーメーション)とは?

政府は2023年2月に「GX実現に向けた基本方針」を閣議決定しました。GXとは「グリーントランスフォーメーション」のことで、これまでの化石燃料(石炭・石油など)を中心とした産業・社会構造から、CO2を排出しないクリーンエネルギーを中心とした産業・社会構造に転換することを意味します。脱炭素社会の実現は世界共通の重要な課題で、「2050年カーボンニュートラル」の実現を宣言する日本にとってもクリーンエネルギーへの転換は避けては通れません。

さらに、2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻によって、世界のエネルギー事情は大きく変化しました。エネルギー需給がひっ迫し、エネルギー価格が高騰しています。そもそも日本はエネルギー資源に乏しく、その多くを海外に依存しています。そのため、今回のウクライナ侵攻のように、海外の資源保有国の動向に大きく影響を受けます。日本でもガソリン代や電気代などが上昇し、危機感を持っている人も多いのではないでしょうか。こうした状況の中、政府は脱炭素社会の実現とエネルギーの安定供給を両立させるためにこの基本方針を定めました。GX実現を通して、2030年の温室効果ガス46%削減、2050年カーボンニュートラル達成、産業・社会構造変革を目指すということです。

2023年2月に閣議決定された日本の「GX実現に向けた基本方針」

 
ページの先頭へ戻る