九州エネルギー問題懇話会トップページ特集「放射線」ってなに?(5/24)3. 放射線・放射能・放射性物質とは?

 

特集「『放射線』ってなに?」

PDF

3放射線・放射能・放射性物質とは?

3-1放射性物質と放射能、放射線の違いは?
  • 高いエネルギーをもった不安定な状態の「放射性同位体(RI)」は、高速の粒子や電磁波を出して安定な状態になっていきます。この高速の粒子や電磁波が「放射線」です。
  • 放射能は放射線を出す能力のことをいい、放射線を出す能力をもった物質のことを放射性物質といいます。
  • 懐中電灯にたとえると懐中電灯=放射性物質、懐中電灯から出る光=放射線、懐中電灯の光の強さ=放射能の強さとなります。

環境省HP:「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和4年度版)」を基に作成
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/r4kisoshiryo/r4kiso-01-01-01.html

3-2放射線はどこから生まれるの?
  • 放射性同位体(RI)は、不安定で自然に放射線を放出して別の原子核に変わっていきますが、その際に、アルファ(α)線、ベータ(β)線を放出します。
  • α線やβ線を出した直後の原子核は、通常、まだ不安定な状態(励起状態)なため、それらが安定な状態になる時にガンマ(γ)線が放出されます。
  • エックス(X)線は原子核の外側で発生する電磁波です。
  • 中性子は、原子核を構成する粒子の一つです。原子核が核分裂する等の際に運動エネルギーを持って原子核の外へ飛び出す中性子のことを中性子線といいます。

環境省HP:「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和4年度版)」を基に作成
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/r4kisoshiryo/r4kiso-01-03-01.html

Columnセシウム137が放射線を出すしくみ

セシウム137の場合、中性子が過剰で不安定な状態のため、中性子のうち1個が電子を放出し、陽子に変わりバリウム137mとなります。このときに放出される電子がベータ線です。バリウム137mは、まだエネルギーが高く、不安定な状態のため、エネルギーを電磁波として放出し、放射線を出さない安定同位体のバリウム137になります。このときに放出される電磁波がガンマ線です。

※バリウム137mは「エネルギーの高い状態のバリウム137」を表し、同じ種類の原子でも違う構造をしているため、バリウム137に「m(metastable、メタステーブル)」を付けて区別します。

出典:東京工業大学 松本義久氏 資料より作成
原子力文化財団HP:「原子力総合パンフレット2022」を基に作成
https://www.jaero.or.jp/sogo/detail/cat-03-02.html

 
ページの先頭へ戻る